本文へ移動
  
2
1
7
1
9
5

✿✿✿お知らせ✿✿✿

【キャリアアップ研修】集合型研修(A日程)再募集のご案内
2023-04-17
カテゴリ:キャリアアップ
重要
令和5年度 集合型研修(A日程)の申し込みは4月14日に締め切りました。
集計の結果、下記の分野が定員数に満たなかったため再募集いたします。

*4/10~4/14に申し込まれた方の結果通知は後日郵送いたします。
 (障害児保育以外は、全員受講が決定しています)

【再募集分野】
 ■乳児保育 ■幼児教育 ■食育・アレルギー対応
 ■保健衛生・安全対策 ■保護者支援・子育て支援 ■マネジメント

【再募集期間】
 4月19日(水)9:00 ~ 4月26日(水)16:00まで

滋賀県保育士等キャリアアップ研修 > 申込フォームから申し込みください。
ご不明な点がありましたら、問い合わせ先までご連絡ください。

 【問い合わせ先】
(一社)滋賀県保育協議会
保育士等キャリアアップ研修 担当
専用ダイヤル ①080-8932-9043
       ②080-8932-9044
【キャリアアップ研修】令和5年度 集合型研修(A日程)の申し込みについて
2023-04-07
カテゴリ:キャリアアップ
重要
令和5年度 集合型研修(A日程)申し込みを下記のとおり開始します。
※マネジメント研修の会場は、滋賀県立男女共同参画センター(近江八幡市)から栗東市ウィングプラザ・栗東市商工会館に変更しています。

滋賀県保育士等キャリアアップ研修 > 申込フォームから申し込みください。
 
申込期間は、4月10日(月)9:00 ~ 4月14日(金)16:00 です。
 
ご不明な点がありましたら、問い合わせ先までご連絡ください。
※申込フォームは申込期間以外アクセスできません(受付前でも「受付は終了しました」と表示されます)。


 【問い合わせ先】
(一社)滋賀県保育協議会
保育士等キャリアアップ研修 担当
専用ダイヤル ①080-8932-9043
       ②080-8932-9044
【キャリアアップ研修】会場変更について
2023-04-07
カテゴリ:キャリアアップ
重要
令和5年度 集合型研修(A日程)

マネジメント研修の会場が変更になりました。

滋賀県立男女共同参画センター(近江八幡市)から栗東市ウィングプラザ・栗東市商工会館に変更

会場をご確認のうえお申込みください。

 【問い合わせ先】
(一社)滋賀県保育協議会
保育士等キャリアアップ研修 担当
専用ダイヤル ①080-8932-9043
       ②080-8932-9044
図書の案内「私たちの指導計画2023」、「新・保育保健の基礎知識」について
2023-04-05
【キャリアアップ研修】令和5年度開催案内
2023-03-24
カテゴリ:キャリアアップ
重要
本年度も滋賀県保育士等キャリアアップ研修を、集合とeラーニングの2形式で開催いたします。
 
全体の開催要項と実施日程表、集合A日程実施要項をキャリアアップ研修ページにアップロードしております。
下記「キャリアアップ」をクリックし、ご確認のうえ申し込みのご検討をお願いいたします。
 
お申し込みは、専用の申込フォームによりお願いします。不明点等ございましたら下記問い合わせ先までご連絡ください。
  
 
【問い合わせ先】
(一社)滋賀県保育協議会
保育士等キャリアアップ研修 担当
①080-8932-9043(直通)
②080-8932-9044(直通)
令和5年度人権保育研修資料[子どもが主役の心温まるショート・ストーリー集]
2023-03-20
NEW
【令和4年度滋賀県保育士等キャリアアップ研修】修了証発送について
2023-03-16
注目
受講者の皆様
 
3月16日、「令和4年度滋賀県保育士等キャリアアップ研修」の修了証を各施設あてに発送いたしました。
数日中に到着予定ですので、ご確認下さい。
なお、令和5年度の研修につきましては、後日改めてご案内いたします。
 
 
【問い合わせ先】
(一社)滋賀県保育協議会
保育士等キャリアアップ研修 担当
①080-8932-9043(直通)
②080-8932-9044(直通)
【会長メッセージ】子どもの最善の利益を守るために
2023-02-17
重要
子どもの最善の利益を守るために
 
    昨年、全国において保育所・認定こども園等(以下「保育所等」)で送迎バスの事故や虐待事案が発生し、その後も複数の保育所等で不適切保育が確認されるなど、私たち保育関係者の保育への姿勢が問われる事態となりました。
 もとより保育所等には子どもの健やかな育ちや人権尊重等を通じた子どもの最善の利益を保障する役割がありますが、改めて、子ども主体および子どもの権利擁護という保育の基本を再認識し、子どもにとって安心・安全な場を確保する取り組みが必要です。
 
 全国保育協議会では、12月23日に「子どもの最善の利益を守るために」をテーマに「緊急セミナー」が開催され、その記録動画も配信されました。会員施設の皆様におかれましてもセミナー(記録動画)をご覧いただいたかと存じます。
 その中で、全国保育士会の「人権擁護のためのセルフチェックリスト」を活用して自らの保育を振り返り、「子どもを尊重する保育」ができているか、「子どもを置きざりにした保育」や「保育者の都合で進める保育」になっていないかを自己点検することが推奨されました。
 そして、結果を施設内で共有することを通じて保育を語り合う風土を醸成するとともに、地域へ発信することが風通しのよい職場環境づくりや透明性の確保・向上等のために大切であることが説明されました。
 
 既に、セミナー(記録動画)を契機に「人権擁護のためのセルフチェックリスト」を活用した振り返りと自己点検を行っていただいたかと存じますが、今後も日々の保育において継続的な取り組みとしてくださるようお願いいたします。
 
 
一般社団法人滋賀県保育協議会
会長  静永 賢瑞
 
 
【関係資料】  
※下線部をクリックしてください
 
【キャリアアップ研修】令和4年度eラーニングE日程のログインについて
2022-10-17
チェック
10月15日(土)に eラーニングE日程のオンデマンド研修に必要なログインID・パスワードを、
施設のメールアドレスに送信いたしました。
 
研修専用サイトへログインできるのは、受講開始日の10月24日(月)からです。
 
必ず、受講者ご自身のログインID・パスワードでログインしてください。
 
 
【問い合わせ】
滋賀県保育協議会 キャリアアップ研修担当
専用ダイヤル:①080-8932-9043  ②080-8932-9044
【キャリアアップ研修】令和4年度 E日程受講者決定のお知らせ
2022-10-06
チェック
eラーニングE日程の受講者決定通知は、10月6日(木)に全施設あてに発送します。
届きましたら、受講者・受講分野をご確認のうえ、実施要項、テキスト等のご準備をお願いします。
 
E日程に申し込みの方は、初回申込・再募集ともに全員受講が決定しています。
なお、10月12日(水)時点で郵便物が届かない場合は、下記問い合わせまでご連絡をお願いいたします。
 
※ 受講に必要なログインID・パスワードは10月17日(予定)に、(株)保育のデザイン研究所より、
お申込み時のメールアドレスに送信します。
  
 
 
【問い合わせ】
滋賀県保育協議会 キャリアアップ研修担当
専用ダイヤル:①080-8932-9043  ②080-8932-9044
TOPへ戻る